
12月8日(木) 第36回修法研修会
「妙経・祖書に見る修法教学」
ー秘訣相承ー
 
                       
|  
                           日時 
                           |  
                           平成28年12月8日(木) 午後2時開講。 
                           | 
|---|---|
|  
                           会場 
                           |  
                           荒行堂遠壽院 
                           (市川市中山2-3-2) 
                           | 
|  
                           講師 
                           |  
                           大本山本圀寺貫首 立正大学名誉教授 伊藤瑞叡先生 
                           | 
|  
                           講題 
                           |  
                           「妙経・祖書に見る修法教学」-秘訣相承- 
                           | 
~ 要旨 ~
「妙経・祖書に見る修法教学ー秘訣相承ー」
 祈祷学、修法教学等の重要性が唱えられてから久しいが、実際に日蓮聖人御遺文、法華教学を基底に現在行われている本宗修法の実際が解説され、理解されているとは云い難い状況もある。
 今回は六条門流の根幹を流れる宗祖からの内相承とも云える教義相伝を学ぶことに依り、修法道をより深く理解し、実践行法をより充実させるために開示を行う。
講師 伊藤瑞叡先生プロフィール
大本山本圀寺貫首。求法講院長。文学博士。
昭和17年、北海道札幌市に生まれる。
東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻修士博士課程修了。
立正大学仏教学部教授、立正大学法華経文化研究所長、大学院文学科長等を歴任。
仏教思想学会理事長。
日本印度学仏教学会学術賞、法華経文化研究所坂本日深学術賞など多数受賞。
「華厳菩薩道の基礎的研究」、「本化菩薩道の基礎的研究」など著書多数。
千葉県佐倉市昌柏寺院主。






























 TOP
TOP 交通案内
交通案内 リンク集
リンク集 お問い合わせ
お問い合わせ English
English 遠寿院について
遠寿院について 祈祷と大荒行
祈祷と大荒行 奉賛会
奉賛会 研究所
研究所 ふれあい活動(体験型)
ふれあい活動(体験型) ふれあい活動(演奏会など)
ふれあい活動(演奏会など) 寺外活動
寺外活動 寺内活動
寺内活動